リレーバトンとは、
リレー競争の際、走者間の引き継ぎの際に
次の走者に渡される筒状のものの事です。
ここではリレーバトンについて、
・市販や通販で売ってる場所
・口コミ
について書いていきます。
ぜひお買い物に活用してください!
リレーバトンの市販情報は?
初めに
リレーバトンについて、
市販で売ってる場所から確認していきましょう!
以下のお店での販売が確認できました。
一つ一つ紹介していきます。
スポーツ用品店
リレーバトンは
スポーツ用品店で売っているという情報があります。
ただ、
「わざわざお店に行くのが面倒・・・」
「通販でサクッと済ませたい・・・」
といった方もいると思います。
さらには、実際買いに行っても、
販売されていない地域だったり、
在庫が無かったということも十分あり得ます。
そのため、
次はリレーバトンが
通販ではどこに売ってるか確認していきます。
リレーバトンの通販情報は?
リレーバトンの
通販情報を表の形で整理しました。
通販 | 販売店名 | 価格 | 送料 |
公式サイト | 株式会社ニシ・スポーツ公式オンラインストア | 2530円 | 660円 |
Yahoo!ショッピング | STKショップ | 870円 | 無料 |
楽天 | uxcell japan | 518円 | 無料 |
アマゾン | Bartram | 399円 | 無料 |
株式会社ニシ・スポーツは陸上競技専門メーカーで、
ここで製作されているリレーバトンは
世界陸上競技連盟承認品で日本陸上競技連盟検定品、
日本陸上競技連盟公認大会で使用されているので、
公式のリレーバトンとして載せてあります。
送料込みの最安値を比べてみると・・・
Amazonでの販売価格「399円 +送料無料」
がお得になっています。
ちなみに個人的には通販で買う場合も、
転売品を避けるために、
各通販の公式が出しているショップで
買うのがおすすめです。
リレーバトンの口コミ!
次にリレーバトン洗浄剤の
口コミを確認していきます!
※ツイッターから3つほど口コミをお願いします!
そーいえば、こないだ息子の体育祭行ってびっくりしたんだけど、今時のリレーのバトン、アルミなんだよ。プラスチックじゃないのよ。色もめっちゃキレイ。これが令和か。 pic.twitter.com/iDmpffbmQ5
— ミキ🌻 (@mkblgrnmt) June 17, 2023
世界大会においてはアルミ合金のバトンが
主流ですが、今は学校でもアルミ合金があるようです。
うちの子の時代はフルーツポンチって、なかったなぁ。最近の保育園のリレーのバトンって、こういうリングタイプなのかな?色々、変わるものだね。 pic.twitter.com/UXTvTOpi0P
— ちい♯ (@yucha624) January 11, 2022
幼稚園や保育園では握りやすい
リングタイプを最近は見かけます。
アルミは流石に危ないからプラ製のほうがいいかも?!
PATIKIL ジュニアリレートラックのバトン 2本 プラスチック管 レースフィールドのランニングスティック 屋外陸上競技用 スポーツ ゲーム用ツール ブルー https://t.co/LxT6GV2NN0 pic.twitter.com/InWGrm7DZb
— 🌸☺️💚🏹タカシ❕ ˻˳˯ₑᶫᵒᵛᵉ🦖🤘 (@takashi_kuma_22) July 10, 2023
当然お馴染みのプラスチック製もあります。
リレーバトンのここをチェック!
リレーバトンは、基本的に
硬質で筒状の形で、トラック競技において
最も注目される競技用具の一つです。
現代におけるリレーの形となったのは
1895年にペンシルベニア大学で行われた
「ペン・リレー大会」です。
ただここではリレーバトンは使われず、
次走者の体の一部に触れて初めてリレーが
成立する形でした。
しかしこの形だときちんと次走者に触れたか
当時では正確に確認できなかったたため、
17年後の1912年ストックホルム五輪に初めて
リレーバトン(木製)が登場しました。
このリレーバトンの登場は、結果的にそれまでの
リレーのタイムを劇的に縮める形になりました。
そんなリレーバトンですが、
選抜大会や国際大会の際に使われる物には
きちんと規定があります。
(日本陸上競技連盟競技規則より)
バトンは継ぎ目のない木材、または金属その他の
硬い物質でつくられ、断面が丸く、滑らかで
中空の管でなければならない。
長さは280mm~300mmで、直径は40mm(±2mm)、
重さは50g以上とする。
またレースにおいて、容易に識別できる色でなければならない。
国際大会などをご覧いただくとわかりますが、
リレーバトンは金属製でツヤツヤと光っています。
これはリレーバトンの素材がアルミ合金であることが多いからです。
アルミ合金は耐食性、
耐久性が高く、軽量なためと考えられます。
ですが、幼稚園児や保育園児、小学校低学年には
アルミ合金は馴染みがあまりないのと
握力がまだ備わっていない関係で、
握りやすいプラスチックや塩化ビニール、
ソフトEVAスポンジなど、子供の手に馴染める
素材のものが数多く出ています。
また形もリング状という、いままでにない
形状のリレーバトンも出てきています。
陸上競技の中でも最大級に盛り上がる競技を、
との考えから生まれたリレー。
そのリレーの走者同様に注目されるバトン。
国際大会であれ国内の大会であれ、
リレーの時はバトンに注目するのも
新しいスポーツの見方になるでしょう!
振り返り!
それでは最後に記事の内容を振り返っていきます。
リレーバトンの市販での販売店は以下の通りです。
・スポーツ用品店
通販での販売はこのようになりました。
・株式会社ニシ・スポーツ
・Yahoo!ショッピング
・楽天
・アマゾン
陸上競技の花形、リレーを支える
リレーバトン、
ぜひ注目してみてくださいね。
それでは最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!